平成22年NPO法人化。伊万里の街の活性化さらには伊万里市の活性化を目的としています。

 WEB版伊万里コンシェルジェ検定

2008年09月18日

今昔写真館 No.8 伊万里川付近

こちらの写真は、河川改修前の伊万里川の写真です。
改修前ですので、少なくとも伊万里大水害があった1967年(昭和42年)よりも前の写真です。
奥に伊万里神社の楼門が見えます。
この笑顔の子供達は、今どこでどうしていらっしゃるのでしょうか?






こちらの写真は、現在の伊万里川の写真です。
水害の後に拡幅工事が行われ、川沿いには石畳や街灯が整備されています。
奥に見える伊万里神社の楼門と鎮守の森は、今も昔も変わりませんね。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月18日

今昔写真館 No.7 仲町観音通り商店街

こちらの写真は、銀座商店街(現・仲町観音通り商店街)入口付近の写真です。
「木寺呉服店」
「かこや」
「フカホリ」
「山口時計店」
などの看板が見て取れます。





こちらの写真は、平成10年ごろの銀天街(旧・銀座商店街)の写真です。
上の写真とは反対側の、玉屋側の入口から撮影した風景のようです。
「さんりんしゃ」
「文進堂」
「ヒカリ」
「たんごや」
「マタハリ」
「藤井仏具店」
などの看板が写っています。

こちらの写真は、現在の仲町観音通り商店街(旧・銀座商店街、旧・銀天街)です。
一番上の写真と、ほぼ同じ場所から撮影したものです。








こちらの写真は、藤井仏具店付近から玉屋方向を見た写真です。
シャッターが閉まっている建物が多く、昔の賑わいを知っている人にとっては寂しい風景ではないでしょうか。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月18日

今昔写真館 No.6 本町通商店街

こちらの写真は、本町通り商店街の「田口紙店」前です。
隣には「別府硫安」「横山自転車」の看板が見えます。
ちなみに、硫安とは窒素肥料なので、肥料が売ってあったものと思われます。






こちらの写真は、現在の「田口紙店」前です。
小さい頃、鉛筆や消しゴムを買ったことがある人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。









こちらの写真は、「石見屋呉服店」前の風景です。
大誓文市が開催されているようで、たくさんのお客さんがいらっしゃいます。
着物を着ている人ばかりなので、明治時代の写真ではないかと思われます。







こちらの写真は別角度から見た「石見屋呉服店」です。
何かイベントの日なのでしょうか、当時では珍しい自動車が展示されています。
店員さんの背中に「七月五日間」と書いてあるので、おそらく夏の大売出しではないかと思われます。





こちらの写真は、現在の「石見屋呉服店」さん前です。
屋根の上の立派な看板が歴史を感じさせてくれます。
店頭には、トンテントンの法被の注文を案内するマネキンが立っています。
昔の人たちも、ここで仕立た法被を着て神輿を担いだのでしょうか。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月18日

今昔写真館 No.5 本町商店街入口

こちらの写真は、アーケードが設置される前の本町通商店街の入口付近です。
「みつみぞ」
「早田書店」
「カトレア」
「凡」
「キタムラ」
「松尾薬局」
「ロジェ」
「池永」
などの看板が見えます。

こちらの写真は、平成10年頃の本町商店街入口付近です。
上の写真と比べると、街の雰囲気はだいぶん変わっていますが、看板を見ると「みつみぞ」「早田書店」「カトレア」「松尾薬局」など、お店自体はあまり変わっていません。






こちらは、現在の本町通商店街の入口付近です。
昔と比べると、シャッターで閉まっている店が多く、人通りは少なくなっています。
かつて伊万里商人達が軒を連ねたこの通りは、今後どうなるのでしょうか。
 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月18日

今昔写真館 No.4 伊万里銀行跡

こちらの写真は、伊万里銀行の写真です。
伊万里銀行は、伊万里商人達が出資者となって1882年(明治15年)に設立された私立銀行です。
現在の佐賀銀行は、いくつかの金融機関が合併して今日の姿になっていますが、沿革をさかのぼると佐賀銀行の歴史は伊万里銀行の設立に端を発します。
この写真からも、当時の伊万里の商業者達が進取の気性に富み、活き活きと活動していた様子がうかがえます。



こちらの写真は、伊万里銀行跡地、現在の佐賀銀行伊万里支店です。
伊万里市民にとっても親しみがある銀行なので、たくさんの人が利用しています。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月17日

今昔写真館 No.3 映画館通り

こちらの写真は、賑やかな看板がかかっている昔の映画館通りです。
映画のタイトル「お姫様と髭大名」は1962年(昭和37年)の制作ですので、昭和30年代後半の風景ではないかと思われます。







こちらの写真は、現在の映画館通りです。
映画館があった場所は、左側が飲食店のビル、右側は駐車場になっています。























































 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月17日

今昔写真館 No.2 駅前広場

こちらの写真は、多くの人で賑わう駅前広場の風景です。
木造三階建ての旅館が懐かしいですね。
写真から文字は読み取れませんが、この辺りには旅館や食堂、パチンコ屋さんが軒を連ねていました。







こちらの写真は、南北道路開通後の駅前の風景です。
昔ほどの通行人はいませんが、代わりに自動車がたくさん走っています。
冬になると、この通りの街路樹にたくさんのライトが飾り付けられ、キラキラ光ってとても綺麗です。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔
 
2008年09月10日

今昔写真館 No.1 駅通り商店街

こちらの写真は、行商のおばちゃんたちで賑わう駅前商店街の様子です。
「三和薬局」
「慶応堂書店」
「太陽食堂」
「あさひ屋」
「岸川時計店」
などの文字が見えます。




こちらの写真は現在の駅通りです。
行商のおばちゃんたちはもういません。
美人像が来街者をお迎えしていますが、どこか寂しげです。 


Posted by まちづくり伊萬里 | 伊万里の風景今昔